Artist Press:
TOP STORY:
  >> アーティスト対談 Vol. 2: 是方博邦 & 
  和泉聡志
   >> 
  「ヴィンテージ・ギターショップ 1G 訪問記」
  >> 
  是方博邦 機材セッティング
  >> 和泉聡志 機材セッティング 
  
  
  
CLOSE UP:
  >> 清水秀子インタビュー
LIVE REPORT:
  >> 野獣王国 Live Report(17 August 2001 at Blues Alley 
  Japan)
  >> 
  CORE ZONE (20 August 2001 at Blues Alley Japan) 
  
  
TOP STORY
是方博邦 & 和泉聡志
  
  << ヴィンテージ・ギターショップ「1G」訪問記 >>
  
是方さん、和泉さんは対談に先立ち、ヴィンテージ・ギターショップ「1G」を訪問。お二人の目にとまったギターにコメントをいただきました!
  
  ヴィンテージ・ギターショップ「1G」ホームページはこちら
  
  
  
![]()  | 
    ![]()  | 
    ![]()  | 
  
| ずらりと並んだヴィンテージ・ギター! | 
  Fender Stratcaster 1962
  Gibson ES-335 1961
  Gibson Flying V 1974 
  
  Gibson Les Paul Gold Top 
  1954
  Fender Jazzmaster 1964
  Gibson Les Paul Special 
  1958
  Fender Stratcaster Gold1992
  
  ******************
  ヴィンテージ・ギター・・・
  なんといっても木が違う。木は外側に向かって年輪ができるが、外側からぐーっと引き締める。樹齢400年で外側から引き締めたれた木と、樹齢40年の木とでは内側の固さが違う。ヴィンテージ・ギターで使用されている木 
  ( 樹齢400年の硬い木) と新しいギターでは、どうしても木自体で差が出てしまう。
  ******************
  
  
   
![]()  | 
    ![]()  | 
  
|  
       Fender Stratcaster 1962 「ネックはバッチリ!フレットのアールが丁度よくて(カーブがきつすぎない)弾きやすい!」 「この年代特有のラッカー塗装で木が乾いていて、弾いた時に木の鳴りが弦に伝わりやすい」 「形としては完璧」 
  | 
    ![]()  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
|  
       Gibson ES-335 1961 「この年代はネックがうすい」 「傷ひとつない」 「古いギターだけど、新鮮で生き生きした音、強くて鮮やか」 「すごく状態が良い」 P. A. F (ピー・エー・エフ):  左はGibson ES-335 1965 →  | 
    ![]()  | 
  
![]()  | 
     
       Gibson Flying V 1974 「軽い!使っている木はマホガニーでやわらかい」 「Flying V オリジナルモデル発表当時(1958年)としてはすごく画期的な形」 * 暖かめ、柔らかいの音。アンプを通すと案外に分厚い音が出る 
  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
|  
       Gibson Les Paul Gold Top 1954 「根強い人気をほこるゴールドトップ。一本は欲しいギター」「あまりにも弾きやすい!」  | 
    ![]()  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
     
       ←プリセット・ボリューム バッキング用、ソロ用と、瞬時に選ぶことができる。  | 
  
|  
       Fender Jazzmaster 1964 「古いフェンダーの音」 「形がストラトと微妙に違うのが良い」 * JAZZMASTERと言うだけあって、ジャズ演奏者をターゲットとして作られたギター。当時のFenderの全モデルの中では一番太い音がする。  | 
    ![]()  | 
  |
![]()  | 
     
       Gibson Les Paul Special 1958 
 
  | 
  
![]()  | 
    Fender Stratcaster Gold 
      1992  「一本ぐらい、こういうの欲しいなあ」 * ラメ入り。カスタムショップ特別工房で作成。世界に2本だけ。もう一本はジョー・ペリーが所有とのこと。  | 
  

  
  2人ともゴールドのギターで軽くセッション!
====================
取材協力:ヴィンテージ・ギターショップ 「1G」
Report & Photos by A.Matsuzaka
Copyright (C) 2001 Global Artist Network. All rights reserved.